2018年3月、このブログの管理人「パパサウルス」は筋トレに情熱を注ぐことを決意した。
35歳にして体重は約71kgで体脂肪は約25%・・・
長男は今年から幼稚園デビュー、長女は0歳だがどんどん成長していく中で、自分はこのままで良いのだろうか?


これは35歳お腹ぷよぷよのパパが筋トレを毎日行い、格好良いパパを目指す実録である
Contents
筋トレのきっかけは何??


岡山ブログカレッジとは??
岡山ブログカレッジ(岡ブロ)は2017年4月から月1で定期開催している、ブログを楽しく学び合う勉強会です。詳しくはHPをご覧ください!


ただ、筋トレ部は結構ガチです!

出典:岡ブロ筋トレ部公式バナーより
ポイント
- 筋トレ部は各々自分に合った筋トレを行い、岡ブロ参加者のFacebookグループで成果を報告し合う部活です
- NPCJアスリートモデル優勝経験があるsachiko先輩やマネージャーのトシ師匠の下、部員同士が励まし合いながらほぼ毎日筋トレしています
筋トレ挑戦前の身体はどれだけ酷いの??

パパサウルスはこんな身体です!

2018年2月24日に撮影、腹がやばいんじゃ!

続いて身体のデータです!

体脂肪がヤバい!

体年齢が41歳!僕35歳なのに( ;∀;)
いかがでしょうかみなさん、いかにパパサウルスの身体がヤバいかご理解いただけましたでしょうか?
体脂肪が特にひどいですね~!体年齢なんて6歳も上ですよ(´;ω;`)
ちなみに上記のデータはオムロンの体重体組成計 カラダスキャンを購入し、連動したアプリから出しました。
乗るだけで体重や体脂肪、基礎代謝まで計測して記録、グラフまで作ってくれる便利なアイテムです(グラフはスマホのアプリ必須)!
ずぼらな僕にピッタリ!(ずぼらだから太ったのか??)

アプリと連動してデータをスマホで管理できます

まずは身体をスキャン!

Bluetoothでデータがスマホに飛んできますよ!
筋トレ、いざ開始!

1~
2~
・・・
無理!痛い痛い!しんどい!


筋トレ初日、プッシュアップをゆっくりやってみましたが10回でギブアップですww
ゆっくりやる事で負荷が強くなり、翌日めっちゃ筋肉痛になりました。
毎日続けるのがいきなり不安になってきました。
筋トレは精神も鍛えないと挫折してしまいます。
ただ、今の自分には応援してくれる家族や仲間がいます。それを想いながら頑張る事を決意しました!
どんなトレーニングをするの?

筋トレを始めるにあたり、毎日続けられそうなシンプルなメニューを行う事にしました。
そして何回トレーニングを行うかを決め、日々のコンディションに合わせてメニューを組み合わせる事にしました!
メニューの軸は以下の4種類です!
プッシュアップ(腕立て伏せ)
言わずと知れた筋トレの代表格「プッシュアップ(腕立て伏せ)」です!
上腕三頭筋、大胸筋、三角筋を鍛えます。
腹筋強化にも繋がるトレーニングです。
反動で素早くやるとあまり効果はありませんので、呼吸に気を付けながらゆっくり動作を繰り返し、負荷をかけていきましょう。
パパサウルスはブラキオサウルス(別名ウデトカゲ)をイメージしてトレーニングしています。

プランク
「プランク」・・・なんとも力の抜けそうな名前ですが、腹横筋を含む腹筋全体を鍛えて強化する体幹トレーニングです。
板(いた)という意味があるらしいです。
うつ伏せの姿勢から腕を曲げて肘で上半身を上げて、さらに腰を上げて体を一直線にしてそのままキープします。
腰痛がある方でも無理なく始められるトレーニングです。
コンディションに応じて秒数を調整しましょう。長い時間のプランクは地獄ですww
パパサウルスはトリケラトプスをイメージしてトレーニングしています。

スクワット
いい写真が無くてこんな感じですいません(汗)以下にイラストを追加します。
「スクワット」・・・大腿(だいたい)筋や大殿(だいでん)筋、体幹を鍛えるトレーニングです。

手は頭の後ろでもOK!
太ももやお尻だけではなく、体幹も鍛えられますし、立ってできるので場所を選びません。
お尻を突き出す感じで腰を下げ、上から自分の膝を見た時に、つま先より前に飛び出さないように気を付けます。
下半身は筋肉の都ですのでトレーニング効果は高く、基礎代謝の向上にもつながります。
身体全体の約70%もの筋肉が下半身にあるそうです。
パパサウルスはティラノサウルスの立派な脚をイメージしながらトレーニングしています!

トランポリン
「トランポリン」・・・身体全身の筋力増加に加え、基礎代謝向上や体脂肪燃焼、デトックス効果まである注目のトレーニングです。
5分跳ぶだけで約50kcalを消費できますので、ジョギング1㎞分のカロリー消費(約30kcal)以上となります。
トレーニングとしてはハードなのですが、全くハードさを感じさせない楽しさがあります!
テレビをみながらピョンピョン跳ぶだけなので筋トレ感は無いですが、トレーニングの数時間後にすさまじい疲労感が訪れることがありますよww
パパサウルスはプテラノドンを意識してトレーニングをしています。

筋トレを1か月続けた結果を発表~
プッシュアップ、プランク、スクワット、トランポリンを軸に筋トレを続けました!
測定期間は2018年2月26日から2018年3月31日までです。1か月より少し長い期間にはなりますが、数日は慣らし期間と捉えてくださいね。
では結果発表~~!
まずは見た目からいきましょう!
筋トレ1か月、見た目の変化
こちらが測定期間前の写真

2018年2月24日
それがこうなりましたっつ!!
・・・

2018年3月31日
ん??
かっ・・・変わってないじゃん!!!
特に見た目の変化はありませんでした。恥ずかしくて乳首を隠した位しか写真の変化はありませんww
続いてデータの変化です。
筋トレ1か月、データの変化
まずはこちらをご覧ください!
続いてグラフです!

日々の体重の変化です

日々の体脂肪率の変化です

日々の骨格筋量の変化です
・・・
かっ・・・変わってないじゃん!!!


筋トレ1か月、総トレーニング回数
・プッシュアップ 480回
・プランク 2220秒(37分)
・スクワット 930回
・トランポリン 3200回
筋トレ開始から34日(休息日も含む)経過した時点の記録ですので、数値を34日で割ると1日の平均がでます。
・プッシュアップ 平均14.1回/1日
・プランク 平均65.3秒/1日
・スクワット 平均27.4回/1日
・トランポリン 平均94.1回/1日
回数は徐々に増やしていきたいと思います。
筋トレ1か月目のまとめ!
数字だけでみるとあまり変化は感じられないかもしれませんが、身体は確実に引き締まってきました!
水風船のようなプニプニ感から、ゴムまりのような固さへと変化するイメージです。
太ももの内側に『芯(しん)』のようなものができたり、お風呂でワキを洗う時に大胸筋がすこし分厚くなっている等、自分にしか分からない筋肉の成長を感じ取る事ができました。
余談ですが、取引先や上司に筋トレしていることを話すと「実はおれも筋トレしててさ・・・」と話が拡がり、何人かと仲良くなることができました。
筋トレはしんどさを伴いますが、やり終えた時の達成感と成長する筋肉への喜びがあります。
まだ筋トレ1か月ですが、これからもしっかり続けて目標である溝端淳平くんのボディに近づきたいと思います!
続く・・・
最後にプロテインについて
しっかり筋トレをした後は「タンパク質」を摂取しましょう。
ただ筋トレするだけではだめです。しっかりタンパク質を摂取し、ボディーメイクを上手にしていきましょう。
身長170センチ、体重72kgの僕で1日に約70グラムのタンパク質を摂取しないといけないらしいです。
食品からタンパク質を70グラム分摂取するのは大変なので、プロテインを摂取しています。
今使っているプロテインはこれです!
1kg約2300円で手に入るコスパ抜群のプロテインです。保存料や合成甘味料、香料も無添加です。
1回の目安が約20gですので約50回分プロテインを摂取できます。
シェイカーでしっかり溶かすと飲みやすくなりますよ!牛乳と混ぜると美味しいです(^^♪
プロテインで筋肉を育てていきましょう!