みなさん、突然ですが「カブトガニ」ってご存知ですか?
聞いたことはあっても実際に生きている姿を見た事がある方は少ないのでは?と思います。
生きた化石と言われる「カブトガニ」に特化した世界で唯一の博物館、その名も「笠岡市立カブトガニ博物館」をご紹介します!

今回はマニアックな生き物、カブトガニを勉強する為に家族で博物館に行ってきました~!


発掘されたカブトガニの化石と生きている今の姿がそっくりだからなんだよ!

カブトガニと恐竜が一緒に生きていた時代・・・ロマン!

Contents
「カブトガニ博物館」はどんなところにあるの?
カブトガニ博物館は岡山の県南西部エリアで広島県との県境に位置する笠岡市(かさおかし)にあります。
人気漫才師「千鳥(ちどり)」の大悟さんの出身地でもあり、TVで取り上げられることもしばしばあります。
カブトガニ博物館の敷地内には恐竜公園があります。恐竜公園を抜けると博物館があります。
恐竜公園に関してはこちらをご覧ください。
-
-
まさにジュラシックパーク?実物大の恐竜にいっぱい会える「恐竜公園」が岡山県笠岡市にあるよ!
みなさん、実物大の恐竜に会える公園が岡山県笠岡市にある事をご存知でしょうか? 恐竜好きの方もそうでない方もぜひ「恐竜公園」を訪れてみてください。 実物大の恐竜とクオリティにさぞや驚かれることでしょう! ...
カブトガニ博物館の地図はこちら!
アクセス
JR笠岡駅から井笠バス外浦行き乗車 ➡ カブトガニ博物館前下車(約20分)
山陽自動車道「笠岡インター」➡ カブトガニ博物館、恐竜公園(約30分)
駐車場は70台以上停められます。全て埋まる場合は臨時駐車場が解放されます。
利用案内
休園日 毎週月曜日・12月29日~1月3日・祝日の翌日は休園
ただし3月25日~4月10日、4月27日~5月10日、7月15日~8月31日の期間は休まず営業
入館料
区分 | 個人 | 団体(20名以上) |
一般 | 520円 | 420円 |
高校生 | 310円 | 260円 |
市外 小・中学生 | 210円 | 150円 |
入館料の免除
◎65歳以上の高齢者で高齢者施設利用証 または生年月日を明記した証明書等を提示したとき(特別展は市内在住者に限る)
◎心身障がい者が身体障がい者手帳、療養手帳、または精神障がい者福祉手帳を提示したとき、およびこれらの介護者で必要と認められるとき
◎市内在住または市内の学校に通学する小中学生
いざカブトガニ博物館へ!

カブトガニ博物館は中心がドーム状になっていて、カブトガニの甲羅を連想させます。

右のオブジェが気になります
博物館を入って左手には授乳室があります。車いすの貸し出しもあります。

授乳室

車椅子の貸し出し
バリアフリーですので、車椅子やベビーカーですべての場所を回る事ができます。
博物館に入るとマスコットキャラクターのカブ海(カブミ)とカブニがお出迎え!
・・・のはずでしたが僕が行った時にはカブニ家族はお出かけ中でした。
子供の名前はカブ希(カブキ)ちゃんとカブ望(カブノ)君です。

かわいいゆるキャラですね
少し進むと生きているカブトガニを見ることが出来ます。
思ってたより大きかったです!
今日は笠岡市のカブトガニ博物館に行ってきました! pic.twitter.com/lyJ7ihTlvu
— ポコペソ太郎@パパブロガー (@pokopesotaro) 2018年4月29日
カブトガニシアターで色々学んで帰ろう!
館内の展示室には大スクリーンがあり、カブトガニシアターと呼ばれています。
シアターには80人が座れる客席が設けてあり、カブトガニをテーマとした映像を見ることができます。

カブトガニの形ですね・・・
客席にはQ&Aのスイッチが設備されています。
クイズを通して映像と対話が可能になっています。

シアターのクイズに参加できます

カブトガニはクモの仲間??
映像の放送時間は以下の通りです
カブトガニシアター
9:00~9:15 9:30~9:45 10:40~10:55 11:00~11:15 11:30~11:45 12:00~12:15 12:30~12:45 13:00~13:15 13:30~13:45 14:40~14:55 15:00~15:15 15:30~15:45 16:00~16:15 16:30~16:45
地球の主カブトガニ(特別バージョン)
10:00~10:34 14:00~14:34
色々なコーナーがあるよ!
カブトガニ博物館にはシアターや水槽だけでなく他にも色々なコーナーがありますのでご紹介します。
化石発掘&触れるコーナー

左が発掘、右が触れるアンモナイト
実際に化石に触れるコーナーがあります。
発掘は自分で砂をかけてから発掘する(笑)のですが、意外と子供は夢中になりますよ!

砂場あそび感覚なのかな?
カブトガニのマリオネットコーナー
カブトガニのマリオネットであしの動き方を学ぶことが出来ます!

結構おおきいマリオネットです

リアルに動くので子供も夢中!
クイズコーナー
カブトガニに関するクイズを出題するコーナーもあります!
全問正解でカブトガニ博士を名乗れますよ(笑)

ここでクイズ!この答わかりますか?

正解は海水でした!色々なクイズがあります。


館内でしっかり学べば簡単です!
カブトガニの学習コーナー
カブトガニ博物館なのでカブトガニに関する知識を学ぶコーナーもあります。
専門的な情報ばかりなので、子供は退屈するかもしれません(汗)

カブトガニのエラを1枚1枚見る事ができますw

カブトガニの内臓も見られます
カブトガニの血液は医薬品にも使用されていました。
青い血液は細菌汚染試験に利用され、数多くの命を医療の現場で救っています。

最初に発見した人凄い!

実際に使われている検出試験薬
ちなみに猛毒を持ったカブトガニもいるみたいです。人の命を救い、人の命を奪う・・・不思議な存在です。

カブトガニの成長過程も見る事ができます。


カブニ君の絵がツボww
ダイノスロープで恐竜も学ぼう!
カブトガニ博物館という名前ですが、恐竜の骨格やフィギュア、動く恐竜も展示されており、恐竜好きの子供も大満足できるようになっています。
ダイノスロープ(造語です)という2階に続くスロープがあり、その途中途中で恐竜の骨格展示があります。
スロープなので、車いすやベビーカーでも2階にそのまま上がれます。

カマラサウルス(全身骨格)

かなり大きい全身骨格です!
発見難易度
ダイノスロープから見るとかなり迫力のあるカマラサウルスの全身骨格です。
博物館の主役はカブトガニですが、主役より目立っていますww
ちなみに1階から見る事もできます。見上げるようになりますが凄い迫力です。
プシッタコサウルス(全身骨格)

かわいい~!
発見難易度
プシッタコサウルスの全身骨格も展示されています。
オウムの様なクチバシが特徴の可愛い恐竜です!
バリオニクス

動いて魚を獲ろうとします!
発見難易度
世界で初めて魚を食べたと言われる恐竜バリオニクス、博物館では動いたりほえたりします。
バリオニクスは魚だけでなく、カブトガニも食べていたかもしれません??

他にも恐竜の骨格展示は数多くあります。
ぜひ訪れて確認してみてくださいね!

数多く展示されています
コンプソグナトゥスを探せ!
発見難易度

ヒントは博物館の入り口から近い所
ジュラ紀の小型肉食恐竜コンプソグナトゥスが博物館のどこかに隠れています。
ダイナスロープにはいません。
ぜひどこにいるか探してみて下さい!

カブトガニの赤ちゃんを見よう!



博物館を入ってすぐ右手の通路です
博物館を入りすぐ右手の通路を進むとカブトガニの赤ちゃんの展示室があります。
カブトガニ博物館では天然記念物であるカブトガニ繁殖地内のカブトガニを保護、増殖するために人工飼育と幼生の放流を行っています。
飼育展示室では人工飼育の状況や可愛いカブトガニの幼生を間近で見る事ができます。

小さいカブトガニの赤ちゃんがいっぱい動いています

麦のツブツブみたいな幼生ちゃん
カブトガニの産卵池や飼育池もありました。飼育池ではトビハゼの姿も確認できました!

トビハゼや貝もいました

左が飼育池、右奥が産卵池です
まとめ
「カブトガニ博物館」はカブトガニだけでなく、地球の歴史や恐竜も学べる素敵な博物館でした。
僕が紹介したコーナー以外にも数多く楽しめるコーナーがありますので、ぜひ1度訪れてみて下さい!
そして岡山県笠岡市には他にも観光するべき場所がいくつもありますのでぜひ訪れてみて下さいね。
笠岡はラーメンも人気です!カブトガニ博物館へ行く前に腹ごしらえはいかが?
その他観光スポットはこちら ↓↓↓
利用案内
休園日 毎週月曜日・12月29日~1月3日・祝日の翌日は休園
ただし3月25日~4月10日、4月27日~5月10日、7月15日~8月31日の期間は休まず営業
入館料
区分 | 個人 | 団体(20名以上) |
一般 | 520円 | 420円 |
高校生 | 310円 | 260円 |
市外 小・中学生 | 210円 | 150円 |
入館料の免除
◎65歳以上の高齢者で高齢者施設利用証 または生年月日を明記した証明書等を提示したとき(特別展は市内在住者に限る)
◎心身障がい者が身体障がい者手帳、療養手帳、または精神障がい者福祉手帳を提示したとき、およびこれらの介護者で必要と認められるとき
◎市内在住または市内の学校に通学する小中学生