




俺の裸体を見たいだろ?舌なめずりしたいだろ?



会話の途中ですが岡山ブログカレッジを紹介します!
岡山ブログカレッジ(岡ブロ)は2017年4月から月1で定期開催している、ブログを楽しく学び合う勉強会です。
岡山スマホユーザー会を主催されているチーさん@ktoi_chiが発起人で、岡山県で開催されている勉強会ですが、県外の方も多く参加しており、年代も様々です。

※今回のレポートは特別編!筋肉男子がいっぱい登場するよ♡
誰の筋肉かは想像してね♡
Contents
第14回 岡ブロ開催場所は倉敷市美観地区内の老舗「かも井」
倉敷の美観地区にある、風情のある飲食店「カモ井」が今回の開催地です。
岡ブロではこの会場の使用率が高く、岡ブロの聖地となりつつあります。

このマークを見ると落ち着きますね~
今回の参加人数は20人でした!今いちばん勢いがある「やるサロン」メンバーも多数参加されていました。
いちばん遠い方で茨城県から参加されていました!運転お疲れ様です!!
お土産をいただきました~

独特の食感、くせになるよ!
岡ブロに参加されていたじゃこてん様から大阪のお土産の粟おこしをいただきました~!


今回のテーマは「武器を磨け!とあるマーケター誕生の物語」でした
今回のテーマは『武器を磨け!とあるマーケター誕生の物語』です。
講師はT.Murakami師匠@SY_SI_Murakamiでした!
Murakami師匠は現在、海外事業のマネージャー兼マーケ担当をされています。
自他ともに認めるSEOマニアでもあり、みんなから師匠!師匠!!と慕われる器の大きい方です。
運営サイト:ブログのちから




姿勢がキレイ!ふくらはぎがキレイ!!
今回は第13回岡山ブログカレッジの続き?回でした。
第13回は自分の武器(強み)を探してみようという回でしたが、僕は参加することができませんでした(´;ω;`)
アーカイブの動画を2回観て自分なりに武器を発見しました!
第13回岡ブロについては講師パパンダさんのブログをご覧ください!

誰でしょうか??
ダークサイド師匠あらわる
第14回岡ブロではまず最初にMurakami師匠のダークサイドな部分が語られました!
怪談を語る稲川淳二の様に聴衆をひきつけ、岡ブロ史上いちばん静かな回になりました。
みんな集中して師匠の話に引き込まれていたが故です。
ただ、ダークサイドな話とはいえ、犯罪をした訳ではないのでご安心下さい。
ダークサイドな部分は誰もが持っている部分だと思います。
器が大きく、優しく、岡山のフィリップコトラーと言われたMurakami師匠の赤裸々なカミングアウトに聞き入ってしまいました。


ポイントはネックストラップの湾曲なんですよ。大胸筋に注目。
お金を稼ぐってどういうこと?
後半は武器を磨く具体的なフェーズ(段階、局面)について師匠から学びました。
その前にお金を稼ぐ事についてのお勉強。
お金を稼ぐにはどうすればよいか?
お金は1つの形態であることをまず理解する事です。
そして手持ちの価値をお金に交換する事が稼ぐ事です。
手持ちの価値は高めないとお金にならないのでその価値を高める事=武器を磨く事が大事と師匠は言われていました。

筋肉も武器になるっ!!
武器を磨いていきましょう!
武器を磨け!と言われてもほとんどの方がどうすればよいか分かりません。
なので師匠は武器の磨き方を3つのフェーズに分けて説明されていました。
第1フェーズ:武器を選び、手にする(強みの5角形)
まずは強みの5角形について教えていただきました。
具体的に強みとは
ポイント
・才能と情熱を土台に
・知識と経験を積み上げ
・スキルとして磨いたもの
との事です。
どこかが飛びぬけていたとしたら、それはもう強力な武器なので磨きましょう!
ただ、知識があるだけ、情熱があるだけではダメです。ちゃんとスキルにしましょう。
第2フェーズ:武器の効果的な使い方(ポジション=階層・組み合わせ・戦場)
第2フェーズでは自分のポジションを意識して価値を高める方法を教えていただきました。
ポジション=相対価値との事で、その価値の上げ方は3つあります。
第2フェーズのポイント
①階層(ヒエラルヒー)
②組み合わせ(スキルセット)
③戦場(フィールド)
上記の3点を決める事が大事です。
①の階層についてですが、自分が取り組むジャンルにおいてどのポジションにいるかで戦い方は変わります。
例えば知識が多い少ないで階層を決めるなら、自分より知識の少ない人を相手にするイメージです。
1度決めた階層はなかなか下りれないので、階層で迷ったらありのままのポジションを取るのがコツとのことです。
②の組み合わせに関してですが、スキルを組み合わせて独自性を出すことです。
例えばライティングスキル×圧倒的スピードで独自性を出し、ライターとして需要が高まっていく・・・等です。

???
③の戦場(フィールド)に関しては、より高く買ってくれる場所で勝負するかが重要とのことでした。
価値をより高く感じてもらえる場所で戦うと言い換えても良いかもしれません。
あなたの価値を安売りしちゃだめですよ(>_<)

美しい筋肉 in 美観地区
第3フェーズ:武器の真の力を引き出す(分解と再構築)
自分の強みを最大限に発揮する為に要素分解と再構築が大事だと言われていました。
上部の画像はWEBライティングを例に出していますが、要素の左下の「書く」を「話す」に変える事ができるならプレゼンもできるようになるとの事です。
自分の武器に関して、ざっくり捉えるのではなく細分化して把握する事が大事だと感じました。
まとめ
自分の強みに自分のポジション・・・自分の武器は分かったけど、それで本当に戦えますか?
そして自分では武器と思っていても世間には何の影響力も及ぼさないかもしれません。
Murakami師匠は大事なことを言われていました。それは・・・

武器を見つけるだけではだめです。
しっかりと磨いて、価値を高めていきましょう!
あとここからは個人的な意見ですが、1人で戦う事がしんどいなら得意分野を持ち寄った複数人で戦う事も視野に入れといた方がいいかもしれませんね。
複数で戦う事で抜群の力を発揮する人もいると思います。
色々な価値の上げ方を考えていきましょ~!
結論:あなたの価値を上げて勝ち名乗りを上げよう!
・・・僕も武器を見つけて磨き中です!
Twitterでサブ垢を作り、武器の反応をみていますがイイ感じです。
サブのツイッターアカウントを作って2週間経ちましたが、お陰様で400人以上の方にフォローして頂きました(>_<)
このペースだと7月には1000人を超えそうです。
先日の岡ブロでもありましたが、ポジションて大事ですね(^^;;
— ポコペソ太郎@パパブロガー (@pokopesotaro) 2018年6月21日
おまけ


ドゥ~チ、ドゥ~チ♪
ドゥ~チ、ドゥ~チ♪ (ライ〇ップの音楽を想像してください)

腹がやばいんじゃ
ドゥ~チ、ドゥ~チ♪
ドゥ~チ、ドゥ~チ♪
テ~テッテレレレ~テ~テッテレレレ♪

結果にコミット!ってまだですが(笑)
筋トレも3ヶ月続ければ少しは結果が出ますよ♪
僕はまだ序の口、他の部員のほうがムキムキです。
岡ブロ筋トレ部へみなさんも入部してみてはいかがでしょうか??
詳細は後ほど!
参加者岡ブロレポート紹介&次回岡ブロ告知


2018年6月30日午前2時の時点でのまとめとなります(^^♪
参加者の皆さま
Y・アサノさんによるレポートです。岡ブロ皆勤賞継続中です!相変わらず正確なレポートに脱帽!
【第14回岡山ブログカレッジ】手持ちの武器を磨け!強みを分析してポジショニング戦略を考えよう
MATTUさんによるレポートです。強力な武器をいくつもお持ちです!
【#岡ブロ 第14回】お金を稼ぐって何?武器を磨くって何?
森下ラウミさんによるレポートです。お話し全然できませんでしたのでまた機会があれば宜しくお願いします(;´・ω・)
第14回☆岡山ブログカレッジに参加してきました。テーマは『武器を磨け!とあるマーケター誕生の物語』
岡山ブログカレッジ主催メンバー
パパンダさんによるレポートです。最速提出!!筋肉もついてがっしりしていました!
あんなにシーン…となった会場を見たことがないよ!岡山ブログカレッジ( #岡ブロ)第14回目が開催されました。
T.Murakami師匠によるレポートです。講師お疲れ様でした!僕は究めた道が1本あるので武器として活用していきます。
『武器を磨く』というテーマで本当に伝えたかった『道を究める』ということ【第14回 #岡ブロ 】

気になる次回の岡ブロは??
TwitterのプロF太さんに学ぶ「Twitter発信術」。第15回岡山ブログカレッジは7月22日に「大橋家住宅」で開催 #岡ブロ

岡山ブログカレッジ筋トレ部の宣伝です!
部員募集中!!

筋トレ部FBページより引用
T.Murakami師匠@SY_SI_Murakamiがマネージャーです。
NPCJアスリートモデル優勝経験があるsachiko先輩のご指導の下、日々筋トレに励む部活です。ポコペソ太郎も参加させて頂いています!
-
-
お腹ぷよぷよパパが筋トレにチャレンジ!開始1カ月目の結果報告!
2018年3月、このブログの管理人「パパサウルス」は筋トレに情熱を注ぐことを決意した。 35歳にして体重は約71kgで体脂肪は約25%・・・ 長男は今年から幼稚園デビュー、 ...
参加メンバーは毎週Facebookで体重やワークを公開しています。
筋トレは身体に良いですよ。無理せずワークをこなしていけば毎日続けられますよ(^^♪
迷っているそこのアナタ、迷う位ならまずはやってみましょう!
申請はFacebookから!!
最後に・・・
岡ブロ運営メンバーのみなさま、参加者のみなさま、先日は大変お世話になりました。
今回は武器を磨け!という事で、自分の強みやポジションについて考える良いきっかけになりました。
まだ結果は出せていませんが、皆さんのお役に立てるように頑張ります!!!
ありがとうございました!!